

どうも!ヒトリベです!
一人暮らし歴はもう10年近くです。
一人暮らし歴も長いので、ベテランの部類です。
私の最も苦手とする家事は洗濯物です。畳むのが何よりも苦痛で。
どうせ着るんだから!ほら!服屋でも吊るしてあるでしょ?
今でも、極力畳まない方法を模索しています。
そんな、ずぼらな私が使い始めて生産性UPに効果のあったモノ・コトを4選ご紹介致します。
目次
ルンバ
3大家事の掃除、洗濯、炊事。
自分の大切な時間をなるべく多く取るために、こうした家庭内の「業務」はなるべく少なくすべきです。
家事の分野でも、様々な自動化や省人化が進められえていますが、そのパイオニア的存在。
ルンバです。私も買うまでは、半信半疑でした。
「きちんと、ほこりを取ってくれるの?」
「値段の割に性能が出ないんじゃないの?」
今や長年の実績から改善に改善を重ねられたルンバはもはや、令和の三種の神器と言っても過言ではありません。
ちなみに、ルンバが我が家に来てから、私は一度も掃除機をかけていません。
たまに、机の上のほこりを下に落としたり、ルンバが掃除した後にクイックルワイパーをかけるだけです。
掃除の時間を、資格の勉強やブログ執筆に充てています。
ハンガー
最近は高機能のドラム式洗濯機や乾燥機など超高額な家電が流行っていますね。
確かに魅力的ですが、私には「遠心分離機が横向いている」なんて恐ろしいのです。
そんな私はというと、ハンガーを大量に購入して、畳まない戦法です。
一般的なフロー
洗濯→干す→畳む→しまう→着る
ドラム式洗濯乾燥機
洗濯→畳む→しまう→着る
洗濯機+ハンガー
洗濯→干す→着る
いかがでしょうか。
ハンガーに干して畳まない戦法が最も工程数が少ないのです。
拙宅は田舎にあり割と広いので、大量にハンガーを購入して、洗濯後に干して、着るまで干します。
デメリットは干すスペースが必要な事くらいでしょうか。
参考にならないかな…?
マネーフォワード
家計簿をつけて挫折した人は、きっと世界中にいるでしょう。
ズボラな私もその一人です。
しかし、このアプリに出会ってから、「家計簿をつける」という概念は無くなりました。
「家計簿は勝手につけられます」ので、振り返ってチェックするだけです。
20代で若いし、そんなに家計簿付けなくても…とは思うなかれ
20代だからこそ、1000円でも、少しでも投資してください。
その2000円が、どのように増えるかも教えてくれる超便利なアプリです。

口座数が増えると有料になりますが、月500円のみです。
まずは無料版から始めてみてはいかがでしょうか。
ミールキット
3大家事の掃除、洗濯、炊事。
次は炊事の時短と節約です。
一人暮らしだと、ついつい外食や弁当になりがちですよね。
栄養は偏るし、お金はかかるし、出来れば自炊したいですよね。
でも、20代は働き盛り。帰りは遅いし、買い物は面倒だし。
そんな時に、ミールキットです。
ミールキットは、あらかじめ下準備した食材を送ってきてくれます。
キットによっては5分で2人分の夕食が作れます。
さらに、買い物に行く必要が無いので、大きな時短になります。
しかも、栄養価に配慮したメニューを考えて提案してくれます。
キットにはレシピがついているので、もう一度自分で作ることも出来ます。
料理初心者はレシピを見ながら簡単に作れますし、
ベテラン料理人も新しい調理法や味付けを楽しめてお勧めです。

まとめ
今回は20代でも買える!おススメ時短アイテム4選をご紹介しました。
- ルンバ
- ハンガー
- マネーフォワード
- ミールキット

にほんブログ村