

金銀が暴騰してまた落ち着いて。特に銀はボラが大きいですね。
2018年4月にこの先何十年ものライフプランを立てて、毎年投資を目標に沿った投資を続けております。
今年は目標を大幅に見直し、倹約+入金力向上にこれまで以上に注力しています。その結果、コロナ禍を乗り越え、8月時点で今年の目標に対して94%の達成率となりました。自分でも驚きですが、これまでいかに無駄遣いをしていたかがよーーく分かります。また今年はコロナ禍で、趣味の旅行に行けず、出費が少なかったことも入金力向上に繋がっているようです。
それでは、ヒトリベの2020年8月時点の資産状況をこっそりご紹介します。
目次
2020年 94%対年間目標 達成
2020年の目標に対して、8月の時点で94%対年間目標を達成しました。先月に、安くなっていた時にかなり追加で入金したので、資産がぐんっと上がりました。また6月と8月はコロナ暴落からの株価の復調の波に乗ることが出来て入金額以上の爆益が得られました。下記のグラフの緑色が含み益ですが、大きく貢献していることが分かります。やはり、信じたものを売らずにホールドすることは大切ですね。


ポートフォリオは大幅変更してぐちゃぐちゃに
お恥ずかしいですし、お作法としてはアウトなようですが、PFがぐちゃぐちゃです。自分なりにはポリシーが合って、「割安なものを買う。景気循環を意識する。短期と長期を分ける。地盤固めと遊びを分ける。」を守りながら運用しています(たぶん)。銘柄の一部を簡単にご紹介。

黒と赤色は1542とSLV
VTI、VT、SPYDはこれまで通り定期的に
米国ETFで買うと決めている上記3銘柄は続けてひたすら買っています。
VTとVTIは高値が続いている間は少し躊躇っていませんでしたが、延々と上がり続けていたので、やや下がったところで指値買いしました。
SPYDはオバケ企業が多い為か、フレッシュさに欠けていて、株価も低下傾向が続いています。株クラ会では売る人がいらっしゃったり、全く話題にしないという状況でしたが、逆に割安でチャンスだと思って追加購入しました。資産を増やす時期にある私のような投資家には、あまり適した投資先ではないと思いますが、なんか高配当って聞くだけで美味しそうなんですもん。買っちゃいます。めちゃくちゃ買っちゃいました。
これらの銘柄は「長期」でずーっと買っていく銘柄なので、「割安な時に買う」「定期的に買う(月~半年間隔)」「(基本は)売らない」をこれからも守っていきます。
持株会は最強の爆益マシーン
持株会は一定割合の奨励金を出してくれるので、購入したらその時点で奨励金分の利益は確定しています。さらに、キャピタルゲインとインカムゲインを合わせると、目が飛び出るような爆益になっています。
こちらも「長期」でずーっと買っていく銘柄で、毎月固定額を入金しています(というか選択肢がそれしかない。)売るときに値上がりしてくれることを願うのみですが、自分も頑張って働こうというモチベーションにもなっていて良いこと尽くしの持株会。なぜみんな上限額やらないのか私には不思議で不思議で・・・・。
松井証券のロボアドは平均ちょい上の含み益
大体市場平均が6%くらいの利益を見込めると思っていて、松井証券のロボアドバイザーに作ってもらったポートフォリオにほったらかし積立をした結果が6.8%の含み益なので、やや良いくらいでしょうか。ほったらかしでこれだけ優秀な点を評価して、先進国株式の比率を高めたやや攻めのポートフォリオに設定し直しました。しかし、金(下表のコモディティ)はすさまじいですね。ずーっと純金積み立てしておられた方は、金箔入りのシャンパンを楽しんでおられる頃でしょう…

銀の魅力に取りつかれ…
コロナ暴落後から金があがるとは思っていましたが、7月ごろまで穏やかな値動きでした。それでも金は既に割高感があったので、銀に投資することにしました。銀は工業用途としての需要があり、特に半導体や太陽光関連に使用される面白い側面があると知り、買ってみました。すると7月後半ごろから金銀比価が下がり始め、金を追い越す勢いで暴騰しました。今は26ドル/oz代で落ち着いているようですが、米大統領選の結果やコロナ禍の収束いかんによっては、さらなる爆益をかますと踏んでいます。懸念は銀の産出国は、コロナの感染拡大が続いている国が多く、あまりにも不安定な供給になりかねない事でしょうか。もはやジェットコースターに乗った気しかしません。ダメなんですが、アドレナリンが出ちゃってますよね。ダメですよ。投資にアドレナリンは不要です。
銀はあくまで遊び(というか勉強)の一環で買っている面もあり、適当なところで大半は利益確定するつもりです。しかし、金と同様に有事の資産として魅力的であることは変わらないので、PFの5%分くらいは長期用として残すつもりです。
以上、2020年8月の資産形成状況をこっそり公開。でした
ブログ村に参加しています!
良ければクリックをお願いします!